このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

新興国債券ETF(1566)の分配金推移とリスク要因(自国通貨建債券)を解説

新興国債券ETF(1566)の購入検討中ですか?

 

新興国債券ETFは、新興国の国債に分散投資するためのETFになります。

詳しくは下記の引用文参照

 

円換算したブルームバーグ・バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックスの変動率に一致させることをめざす上場投資信託(ETF)です。

出典:1566 – 上場インデックスファンド新興国債券(上場新興国債) | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメント

 

分配金が年6回あり、5%超えの利回りが魅力のETFです。

(2019年11月時点)

 

とはいえ、それに見合ったリスクもあります。

 

今回は新興国債券ETFのリスク要因と、過去の分配金推移について説明します。

 

リスク要因は自国通貨建

新興国債券ETFは自国通貨建債券です。

 

先に、自国通貨通貨建債券とは何かについて説明します。

 

自国通貨建債券とは何か?

債券には大きく次の2つがあります。

  1. ドル建て債券
  2. 自国通貨建債券

 

新興国であっても、多くの国は自分の国の通貨を持っています。

 

日本も円という自国通貨がありますね

 

その自国通貨の信用が低い場合、お金を貸す側としては自国通貨で返済して欲しくありません。

 

お金自体はきちんと返済されても、通貨価値が下がっていると大損するからです。

 

そのため、自国通貨の信用の低い国は自国通貨ではなく、ドルで返済する事を約束した国債を発行します。

 

これがドル建債券です

 

反対に自国通貨で返済されるものを、自国通貨建債券と呼びます。

 

自国通貨建債券のリスク

自国通貨建債券のリスクは為替です。

 

たとえ債券がきちんと返済されていたとしても、その国の通貨価値が下落するとその分リターンが下がります。

 

分配金が減りますし、債券自体の価値も下がります。

 

これが新興国債券ETFの大きなリスク要因です

 

平常時は良いのですが、リスクオフの時は新興国から資金が引き上げられるため、通貨安になる傾向があります。

 

分配金と利回り推移

ここからは、過去の利回りと分配金の推移の紹介です。

分配金は比較的安定しています。

 

価格と分配金利回り1566(価格+利回り)

上のグラフは、新興国債券ETF(1566)の価格と利回りの推移です。

 

分配金利回り自体は、4〜6%台を推移しており、平均値は5.5%でした。

 

利回りが5.5%以上の時が買い時になると思います。

 

分配金推移

1566(分配金)

分配金は500円で安定していたのですが、2018年に入ってから下落傾向です。

 

直近の分配金は420円であり、しばらくは400円付近が続くのではないかと予想しています。

 

今は利回り的に買い水準なのですが、今後の分配金推移が読みづらい、というのが正直なところです。

 

購入は手数料無料の証券会社がオススメ

新興国債券ETFは単価が5万円弱のため、1日10万円以下の手数料無料の証券会社がオススメです。

こちらの記事も合わせてどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です